2025.06.03

PROJECT 港まち手芸部2025

2025年度の港まち手芸部は港まちづくり協議会の委託事業として6月より運営を開始します。

参加者同士で手芸を教えあい 、学びあう場所です。
編み物を中心に活動しています。どなたでもお気軽にご参加ください 。

スケジュールはこちらです。
毎週木曜日に活動しています。
時 間 | 10:00~12:00
場 所 | 港まちポットラックビル (元京屋/名古屋市港区名港1丁目19-23)
〇 6月5日(木)・12日(木)・19日(木)・26日(木)
〇 7月3日(木)・10日(木)・17日(木)・24日(木) ・31日(木)
〇 8月7日(木)・21日(木)・28日(木)
〇 9月4日(木)・11日(木)・18日(木)・25日(木)
〇 10月2日(木)・9日(木)・16日(木)・23日(木)・30日(木)
〇 11月6日(木)・13日(木)・20日(木)・27日(木)
〇 12月4日(木)・11日(木)・18日(木)・25日(木)
〇 1月8日(木)・15日(木)・22日(木)・29日(木)
〇 2月5日(木)・12日(木)・19日(木)・26日(木)

アクセス|名古屋市営地下鉄名港線「築地口駅」2番出口
(駅構内南)より徒歩1分
*改札口近くにエレベーターあり
▶詳細はこちら
築地口駅ホーム|名古屋市交通局

港まち手芸部はみんなで学びあう場として活動しています。
つくるものは自由です。編み物以外も大歓迎です。

だれでも手芸部
素材を自由に選んで、「いとと、かみであそぼう」
地域の子どもから大人まで気軽に参加してもらえる素材を用意した活動です。
土曜日開催予定(6月-2月の期間に2回程度開催します。)
用意している道具と素材について(持ち物、予約不要。無料でご参加いただけます。)
素材 ▶ 毛糸、糸、色・柄さまざまなチラシ、紙等
道具 ▶かぎ針、棒針、ハサミ、テープ、のリ、ペン等
開催予定日が決まり次第こちらと、インスタグラムにてお知らせします。

参加の際のグランドルール
● 無意識の差別やあらゆるハラスメントが起きない場にするにはみなさんの協力が必要です。
人種、民族、国籍、ジェンダー、セクシャリティ等の属性に基づく差別、ハラスメント行為を禁止します。
● 自分以外の人の属性を勝手に決めつけない。
例)人種、出身地、性別、障がいや病気の有無
例) 女だから、男だから、〇〇人だから、日本人だからと決めつける発言、婚姻、子供、孫、
恋人の有無、みためについての言及(やせた?太った?)等。
● ネットワークビジネス等の勧誘は固くお断りしています。

わからない時、嫌な気持ちになったことがあった時、企画者の宮田まで相談してください。
一緒に考えましょう。伝え方は口頭、メッセージ、お手紙等伝えやすい方法を選択してください。

● 筆談が必要な方はご用意しています。
● 車椅子の方は段差がない場所での、参加が可能です。
● 施設内は段差のある場所がございます。
● オールジェンダートイレあり*多目的トイレなし
近隣の多目的トイレ::「築地口駅」改札口近く
▶詳細はこちら
築地口駅トイレ | 音声読み上げ対応アクセスガイド | 音声読み上げ対応ページ | 名古屋市交通局

手芸部プロジェクト活動経歴
・西築地小学校内トワイライト講師4回(2022-2023年度)
・豊田市美術館「出張手芸部」(2022年) ・岡崎市美術博物館「出張手芸部」(2022-2024年)
・BISHU FES 「出張手芸部」(一宮市、2023-2024年)
・チルする?「出張手芸部」(栄ヒロバス2023年)
・手芸部立上げ 金石手芸部(金沢市)、有松手芸部(名古屋市)、
 せんだまち手芸部(広島市)、本町手芸部(珠洲市)

開催予期間 / 2025年6月から翌年2月まで
● 企画・運営 / 港まち手芸部
● 主催 / 港まちづくり協議会
● 問い合わせ先 / 担当:宮田(港まち手芸部)
  E-mail | knitwork.asuka@gmail.com
● インスタグラムアカウント minato_shugei
●写真 | 岡松愛子